森田子龍の書道作品を高価買取|愛知・岐阜・三重で出張査定対応
名古屋骨董店では、森田子龍の掛軸・書額・色紙などを愛知・岐阜・三重で出張査定・高価買取いたします。

森田子龍 (Morita shiryū)
| 1912年6月24日 | 兵庫県に生まれる。本名:清 |
| 上田桑鳩に師事 | |
| 1937年 | 桑鳩の勧めで上京し、書道芸術社に参画 |
| 1951年 | 雑誌『墨美』を創刊(1981年まで全301号) |
| 1952年 | 前衛書団体「墨人会」を結成 |
| 1959年・1961年 | サンパウロ・ビエンナーレ出品 |
| 1978年 | 京都府美術工芸功労者顕彰 |
| 1991年 | 兵庫県文化賞受賞 |
| 1998年12月1日 | 死去。享年86 |
森田子龍(もりた しりゅう)は、戦後の日本書道界を牽引した前衛書の巨匠です。
上田桑鳩に師事し、若くして書道芸術社に参加。戦後まもなく雑誌『墨美』を創刊し、書を芸術として再定義する新しい運動を推進しました。翌年には墨人会を立ち上げ、理論と実践の両面で現代書の方向性を切り拓きました。サンパウロ・ビエンナーレやニューヨーク個展など海外での評価も高く、日本の書を世界に広めた先駆者として知られます。晩年には京都府美術工芸功労者、兵庫県文化賞を受賞するなど、その功績は広く認められました。
お気軽にお問い合わせください。0120-949-918受付時間 9:00-18:00 [ 年中無休 ]
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

