宇野雪村の掛軸・書作品を高価買取|愛知・岐阜・三重の名古屋骨董店
名古屋骨董店では、宇野雪村の掛軸・書額・色紙などを愛知・岐阜・三重で出張査定・高価買取いたします。

宇野雪村 (Uno sesson)
| 1912年1月23日 | 兵庫県に生まれる。本名:武夫 |
| 1932年 | 御影師範学校卒業 |
| 1940年 | 上田桑鳩に師事、奎星会の創設に参画 |
| 1954年 | 日展審査員。(1956年脱退) |
| 1974年 | 紫綬褒章受勲 |
| 1978年 | 毎日書道会理事 |
| 1982年 | 大東文化大学名誉教授 |
| 勲三等瑞宝章受章 | |
| 1984年 | 毎日芸術賞受賞 |
| 1995年4月6日 | 死去。享年83 |
宇野雪村(うの せっそん)は、上田桑鳩に学び、戦後書壇で「前衛書」の旗手として名を馳せた書家です。日展の審査員を務めたのち脱退し、既成の枠に収まらない創作へと舵を切りました。独自に打ち立てた「集中・瞬発」の理論は、筆が紙に触れる一瞬の凝縮と爆発を重んじるもの。海外でも高く評価され、実作と理論の両輪で前衛書を推し進めました。碑法帖や文房四宝の知識にも通じ、蒐集家としての眼も一流。著作を通じて後進に豊かな知識を伝え、遺品は五島美術館や大東文化大学に収められています。
お気軽にお問い合わせください。0120-949-918受付時間 9:00-18:00 [ 年中無休 ]
お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

